結婚式の会場選びに悩むカップルにとって、「ホテルウェディング」は格式や安心感、充実した設備など多くの魅力がある一方で、費用やプライベート感など気になる点も多いはずです。
特に「どんなメリット・デメリットがあるのか」「費用はどれくらいかかるのか」「自分たちに合った会場をどう選べばいいのか」といった疑問や不安もあるでしょう。
本記事では、ホテルウェディングの魅力、注意点、会場選びのポイントまでをわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、ホテルウェディングの特徴を具体的に理解でき、自分たちに最適な結婚式のスタイルを見つけるヒントが得られます。理想の結婚式を実現するための第一歩として、ぜひ参考にしてください。
ホテルウェディングとは
ホテルウェディングは、一流のサービスと格式を重視したい新郎新婦に選ばれる結婚式スタイルです。その魅力と具体的な特徴を確認しましょう。
ホテルウェディングとは、その名の通りホテルで行う結婚式のことです。ホテル内には挙式用のチャペルや披露宴会場が備わっており、宿泊施設やレストラン、クローク、衣裳室など充実した設備が整っています。
さらに、格式や知名度の高いホテルでの結婚式は、昔から根強い人気があり、新郎新婦やゲストに安心感を与えるスタイルとして支持されています。
また、ホテルならではの一流のサービスや美味しい料理、アクセスの良さも大きな魅力です。特に、遠方からのゲストも宿泊できるため、移動の負担が少なく、幅広い年代のゲストにも喜ばれます。
最近は様々な式場タイプが登場していますが、ホテルウェディングは今なお高い人気を誇り、フォーマルで特別感のある結婚式を希望するカップルに選ばれています。
ホテルウェディングと他の結婚式場タイプとの比較
ホテル以外にも結婚式場には様々なタイプがあります。ここでは専門式場、ゲストハウス、レストランウェディングとホテルウェディングの違いを比較してみましょう。それぞれの特徴を理解することで、自分たちに合った会場選びの参考になります。
専門式場との違い
専門式場は結婚式を行うことを目的に作られた専用の施設です。挙式会場と披露宴会場が一つの敷地内に揃っているのが特徴です。チャペルや神殿、リゾート風の会場など、テーマやコンセプトに合わせて複数の会場から選ぶことができ、理想の雰囲気を実現しやすい点が魅力です。
また、経験豊富なスタッフによるサポートや、衣裳・会場装花・引き出物など提携先が豊富なため、オリジナリティのある演出や細やかなサービスも期待できます。
宿泊施設が併設されていない場合が多いため、遠方からのゲストには別途宿泊手配が必要になることもあります。
ゲストハウスとの違い
ゲストハウスは邸宅や一軒家を貸切って行うスタイルで、自由度とプライベート感が大きな魅力です。ガーデンやプール、邸宅全体を活用した演出ができ、空間全体を自分たちらしくコーディネートできます。
他のカップルと鉢合わせる心配がない点も人気の理由です。
専門式場と同様、宿泊施設を備えていないケースが多く、遠方ゲストには別途宿泊先の手配が必要です。ホテルは駅近などアクセスの利便性が高いのに対し、ゲストハウスは郊外にある場合もあるため、送迎や立地確認などの事前準備が必要となります。
レストランウェディングとの違い
レストランウェディングは、美味しい料理でゲストをおもてなしできることが最大の特徴です。格式張ったホテルよりもカジュアルでアットホームな雰囲気になりやすく、少人数のパーティにも向いています。
レストランによっては結婚式専用の設備がない場合や招待人数に制限がある場合もあるので、まずは希望のレストランに相談や見学に行ってみましょう。
宿泊や送迎に関しても別途手配が必要なケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。
このように会場タイプごとに強みと弱みが異なるため、自分たちの重視ポイントにあった式場を選びましょう。
ホテルウェディングの魅力
ホテルで結婚式を行うことには、多くの魅力があります。新郎新婦だけでなくゲストにとってもうれしいポイントがたくさんありますので、主な利点を確認していきましょう。
知名度や格式の高さによる安心感がある
有名ホテルブランドの信頼性と正統派ウェディング
挙式スタイルが自由に選べる
教会式・神前式・人前式まで幅広く対応
充実した設備や付帯施設、宿泊施設があり便利
結婚式に必要な全ての施設が館内に完備
交通の便が良いなどアクセスが良い
主要駅からアクセス良好で遠方ゲストも安心
一流のサービスとおもてなしが受けられる
プロフェッショナルな接客と安心のホスピタリティ
料理のクオリティが高い
一流シェフの洗練された婚礼料理
大人数にも少人数にも対応できる
様々な規模の宴会場で柔軟な人数対応
知名度や格式の高さによる安心感がある
誰もが知る有名ホテルや歴史ある老舗ホテルでの結婚式は、それだけで特別感があり「ホテルなら間違いない」という安心感をゲストに与えます。目上の方や年配の親族にも格式高い会場と聞けば安心してもらいやすく、新郎新婦自身も信頼感を持って当日を迎えられるでしょう。
伝統ある老舗ホテルから最新のラグジュアリーホテルまで特別感があり、若い世代にとっても憧れの存在です。そのような正統派の雰囲気がホテルウェディングの大きな魅力と言えるでしょう。
挙式スタイルが自由に選べる
ホテルでは教会式(キリスト教式)から神前式、人前式まで幅広い挙式スタイルに対応できます。多くのホテルは館内にチャペルと神殿の両方を備えており、豪華な独立型チャペルを持つホテルも増えています。
例えばロマンティックな教会式に憧れる場合も、本格的な神前式を望む場合も、同じホテルで実現できる柔軟さは大きなメリットです。チャペルやロビー、宴会場での人前式に対応してくれるホテルもあり、自分たちの希望に沿った挙式スタイルを安心して選べます。
充実した設備や付帯施設、宿泊施設があり便利
ホテルは結婚式に必要な設備や付帯施設がすべて揃っているため非常に便利です。館内にチャペルや大小様々な披露宴会場はもちろん、美容室や着付け室、写真スタジオ、更衣室に至るまで完備されており、移動の手間がかかりません。
さらに宿泊施設も同じ建物内にあるため、遠方からのゲストもそのまま宿泊でき、天候や移動の心配を軽減できます。披露宴後に新郎新婦がスイートルームに宿泊できるサービスを用意しているホテルもあり、結婚式の余韻をそのまま味わえるのも魅力です。
交通の便が良いなどアクセスが良い
ホテルは主要な駅周辺に立地していることが多く、遠方ゲストにもアクセスしやすいメリットがあります。駅から徒歩圏内であったり駐車場が完備されていたりするホテルが多く、悪天候の日でも移動の負担が少なくて済みます。
またタクシーを利用する場合でも有名ホテルであれば名前を告げるだけで伝わるため、道案内の心配もほとんどありません。交通の利便性が高いことはゲストにとって大きな安心材料となり、遠距離からの招待客が多いカップルにもホテルウェディングが選ばれる理由の一つです。
一流のサービスとおもてなしが受けられる
日頃から様々なゲストをもてなしているホテルスタッフのホスピタリティは質が高く、行き届いたサービスを受けられるのもホテルウェディングならではです。スタッフは接客やマナーの訓練を積んだプロなので、結婚式当日も安心してゲスト対応を任せることができます。
新郎新婦の要望にも柔軟に応えてくれるケースが多く、「さすが一流ホテル」と感じられるおもてなしを実感できるでしょう。細やかな気配りと安定したサービス力は、ゲストに「良い結婚式だった」と満足してもらうために不可欠な要素です。
料理のクオリティが高い
ホテルは有名レストランを抱えていることも多く、料理の質が高い点も見逃せません。一流シェフが腕を振るった洗練された料理でゲストをもてなせるのはホテルウェディングの強みであり、料理を楽しみにしているゲストにも喜ばれるでしょう。
フレンチ、和食、中華など複数のジャンルから料理コースを選べるのも、複数のレストランを持つホテルならではのメリットです。またゲストのアレルギー対応やお子様メニューの用意なども柔軟に行ってくれるホテルが多いため、誰にでも安心して料理を提供できます。
大人数にも少人数にも対応できる
ホテルは収容人数の異なる大小さまざまな宴会場を持っており、招待客の人数に応じた会場を選択できます。例えば家族・親族だけの少人数婚から、200名を超える大規模披露宴まで、ホテルなら幅広く対応可能です。
大人数の場合でも設備が整った広い会場で快適に過ごせ、一方で少人数プランにも柔軟に応じてくれるため、希望する規模に合わせたウェディングがかないます。
他の会場では対応が難しい規模でもホテルなら受け入れられるケースが多く、こうした懐の深さもホテルウェディングの魅力と言えるでしょう。
ホテルウェディングの注意点
魅力的な要素の多いホテルウェディングにも、留意しておきたい点があります。ここでは代表的な注意点を挙げますので、検討する際の参考にしてください。
結婚式費用が高くなりやすい
一流ホテルは基本プランから高額設定
他のカップルや一般宿泊客と鉢合わせる可能性がある
完全プライベート空間は期待できない
演出や進行のアレンジが難しい場合がある
安全規定により特殊演出に制限がある場合
挙式会場と披露宴会場が離れているケースがある
高齢ゲストには移動が負担になる場合も
結婚式費用が高くなりやすい
格式が高くサービスも充実したホテルウェディングは、その分費用が高くなる傾向があります。特に知名度のある一流ホテルでは結婚式にかかる費用も高めになるでしょう。
費用を抑えるために衣裳や引出物などを外部から持ち込みたいと考えても、ホテルによっては持ち込み不可だったり別途料金が発生したりすることがあります。
他のカップルや一般宿泊客と鉢合わせる可能性がある
ホテルでは同じ日に複数組の結婚式が行われることもあるため、挙式当日にロビーやエレベーターで他の新郎新婦と鉢合わせる可能性があります。また、一般の宿泊客も利用するスペースを通る動線になりやすく、完全なプライベート空間にならない点は否めません。
プライベート感を重視したい場合は、ホテルによっては「1日1組限定」プランを設けている所を選ぶのも一つの方法です。気になる場合は見学時にプランナーに相談してみましょう。
演出や進行のアレンジが難しい場合がある
ホテルでは結婚式当日のプログラムがあらかじめ決まっていて、演出の変更が難しいケースがあります。たとえば花火やスモークマシンなど派手な演出は安全上できないこともあり、演出にこだわりたい人は希望の内容が可能かプランナーに事前に確認しておきましょう。
プログラムの融通が利かない点は演出にこだわりたいカップルにはデメリットとなり得ますが、事前に相談することで代替案を提案してもらえる場合もあります。
一方で、ホテル独自の演出プランがあらかじめ豊富に用意されていることも多く、すべて自分たちで考えなくても理想に近い式を演出できるでしょう。
挙式会場と披露宴会場が離れているケースがある
ホテルによっては、チャペルと披露宴会場が別フロアや別館に位置し、移動に時間がかかるケースがあります。例えばチャペルが別棟にある場合やフロアが離れている場合、挙式後にエレベーターや長い廊下を移動する必要があり、高齢のゲストには負担となるかもしれません。
控室から挙式会場まで一般宿泊客と共用の通路を通る導線になっている場合もあります。こうした動線面が気になるカップルは下見の際に実際に歩いて確認し、ゲストに配慮した経路になっているかチェックすると良いでしょう。
ホテルウェディング会場を選ぶ際のポイント
ホテルでの結婚式場を選ぶ際には、いくつか注目しておきたいポイントがあります。自分たちの希望や条件に合った会場かどうか、以下の点をチェックしてみましょう。
結婚式費用が予算内に収まるかどうか
基本プランと追加費用の詳細確認が必須
挙式会場の雰囲気はどうか
チャペル・神殿の設備と雰囲気の体感確認
披露宴会場の規模や配置できる卓の数
招待人数に適した会場規模とレイアウト
親族・遠方ゲストの優待料金や新郎新婦の部屋のグレード
宿泊割引サービスと特典内容の確認
1日何組挙式が行われるかやバッティング対策の有無
プライベート感重視なら1日限定プラン
料理とドリンクの内容
料理ジャンルとアレルギー対応の充実度
対応可能な演出の内容
希望演出の実現可能性と安全規定の確認
持ち込み規定(ドレス・引出物・カメラマンの可否と料金)
外部業者利用時の制限と追加料金の詳細
プランナーやスタッフの対応
信頼できるプランナーとの相性チェック
成約特典やキャンペーン
お得なキャンペーンと早期成約割引の活用
結婚式費用が予算内に収まるかどうか
希望するホテルのプラン料金が自分たちの予算に見合っているかを最初に確認しましょう。高級ホテルほど基本プランの価格も高めですが、プランに含まれる内容やサービスを比較検討することが重要です。
見積もり時には料理や衣裳、写真など各項目の単価も説明を受け、どこまでが基本料金に含まれるかを把握します。後からオプション追加で大幅に費用が増えないよう、持ち込み料の有無やサービス料の割合なども含め、契約前に総額で予算内に収まるかしっかり確認することが大切です。
挙式会場の雰囲気はどうか
ホテル内の挙式会場(チャペルや神殿)の雰囲気が自分たちの理想に合っているかも重要なポイントです。独立型の本格的なチャペルを併設しているホテルもあれば、館内チャペルでも天井が高くステンドグラスが美しい空間など様々です。
和装を希望する場合は神殿の有無や神前式プランの充実度も確認しましょう。実際に下見では挙式会場の広さや明るさ、音響の響き具合なども体感し、ここで式を挙げたいと思えるかどうかを判断してください。挙式会場までの導線やゲスト待合スペースの快適さも合わせて確認しておきましょう。
披露宴会場の規模や配置できる卓の数
披露宴会場が自分たちの招待予定人数に適した広さかどうかも重要です。ホテルには大小様々なバンケットルームがありますが、それぞれ収容人数の上限やテーブル配置のパターンが決まっていることも多いです。
ゲストがゆったり過ごせる空間か、柱などで見えづらい席ができないか、余興スペースは十分かなどを確認しましょう。例えばテーブル数は最大で何卓まで配置可能か、円卓か長テーブルかといったレイアウトの自由度もチェックしたいところです。
最近は少人数向けの会場を用意するホテルも多いので、希望の規模に合った会場があるかも確認してください。
親族・遠方ゲストの優待料金や新郎新婦の部屋のグレード
ホテルならではの利点として、親族や遠方からのゲスト用に宿泊料金の優待プランが用意されていることがあります。参列者用の特別宿泊割引があるかどうか、何名まで適用できるかを確認しましょう。
あわせて、新郎新婦自身の宿泊についても気になるところ。多くのホテルでは結婚式当夜に新郎新婦をスイートルームなどグレードの高い部屋に無料または特別価格で泊まれる特典を設けています。
これらのサービスがあると遠方ゲストにもゆっくり過ごしてもらえますし、自分たちも贅沢な余韻を楽しめるため、ぜひ確認しておきたいポイントです。
1日何組挙式が行われるかやバッティング対策の有無
同日に挙式できる組数や時間帯の設定も重要な確認事項です。他のカップルと鉢合わせしたくない場合、1日1組限定プランや時間帯をずらすなど運営側の対策があるかを聞いてみましょう。
一日に何組まで結婚式を受け入れているのか、挙式開始時間が重ならないよう調整されているかなどでプライベート感が大きく変わります。
またエントランスやエレベーターを専用利用できるか、写真撮影スポットが他の組と重ならない工夫がされているかも確認ポイントです。例えば午前・午後・夕方など時間帯を分けてスケジュールを組み、他組と対面しにくい運営をしている会場もあります。
料理とドリンクの内容
披露宴で提供する料理・飲み物はゲストの満足度に直結するため、その内容を事前に確認しておきましょう。ホテルによって選べる料理のジャンルやコース内容が異なるので、フレンチ・和食など何種類から選べるかやオリジナルメニュー対応の可否をチェックします。
またご年配のゲスト向けの食事形態やお子様メニューの有無、アレルギー対応についても事前に相談しておくと安心です。ドリンクについてはフリードリンクに含まれる種類や提供スタイルがプラン内で十分か、追加オーダーが必要かなどを確認しましょう。
対応可能な演出の内容
希望する演出がそのホテルで実現できるかどうかも大切です。例えばガーデン演出や大階段でのフラワーシャワーなど、ホテルによっては設備上難しいものもあります。
また音楽の生演奏やプロジェクションマッピング、キャンドルサービスなど特殊な演出を検討している場合、事前にプランナーへ希望が可能か確認しましょう。
ホテルは安全面や進行上の理由から持ち込み演出に制限がある場合もありますが、そのホテルならではの演出プランを提案してもらえることもあります。自分たちのやりたいことが叶う会場か、相談しながら見極めてください。
持ち込み規定(ドレス・引出物・カメラマンの可否と料金)
結婚式場によっては、衣裳や引出物、写真・動画カメラマンなどを外部業者から持ち込む際に制限や追加料金が設けられています。
カメラマンを外部に依頼した場合も持ち込み料が発生することがあります。こだわりのアイテムがある場合は、それが持ち込み可能かどうか、可能な場合の料金はいくらかを契約前に確認しましょう。
プランナーやスタッフの対応
式場選びにおいて、案内してくれるプランナーやスタッフとの相性も重要なポイントです。ブライダルフェアや見学時に受ける説明のわかりやすさや、こちらの希望を親身に聞いてくれる姿勢などをチェックしましょう。
結婚式準備では打ち合わせが何度も発生するため、信頼できるプランナーに担当してもらえると心強いです。「このスタッフになら任せられる」と思えるかどうかは会場決定の大きな判断材料になります。
実際にホテルのスタッフはホスピタリティが高いことで知られており、困ったときに的確なサポートをしてくれる頼もしさがあります。口コミなどでスタッフ対応の評判も参考にしつつ、自分たちの目で確かめてみてください。
成約特典やキャンペーン
各ホテルや式場紹介サービスでは、特定の時期やブライダルフェア来場者限定で成約特典を用意している場合があります。例えばドレス1着無料やスイートルーム宿泊プレゼントといった特典が付くこともあります。
ハイシーズンを避けた日程限定の割引プランや早期成約割引など、お得なキャンペーンが適用されることもありますので、契約前に確認してみましょう。
あくまで会場そのものの魅力を優先して検討することが大切です。特典を賢く活用できれば予算内でワンランク上のサービスを受けられる場合もありますので、上手に利用したいところですね。
ホテルウェディングを成功させるためのポイント
ホテルウェディングで満足度の高い結婚式を挙げるために、準備段階からできるポイントを押さえておきましょう。
式場情報サイトや雑誌、口コミを活用する
幅広い情報収集で候補会場の絞り込み
ブライダルフェアや見学会を利用する
実体験を通じた会場の雰囲気と設備確認
式場相談カウンターを利用する
プロのアドバイスによる効率的な式場探し
式場情報サイトや雑誌、口コミを活用する
まずはインターネットの式場情報サイトや結婚情報誌を活用し、幅広い候補をリストアップしましょう。
ウェディング情報を専門に扱う式場情報サイトや雑誌では、地域や予算、希望条件で式場検索が可能で、費用明細や口コミも閲覧できます。特に実際に挙式した先輩カップルの口コミは、スタッフの対応や料理の感想、当日の感想など生の声が参考になります。
結婚情報誌には最新トレンドやモデルケースの費用例なども載っているため、イメージを膨らませつつ現実的な予算感も掴むことができます。これらの情報収集を通じて「やってみたい結婚式」のイメージを固め、気になる会場を数件に絞り込みましょう。
ブライダルフェアや見学会を利用する
気になる会場が見つかったら、積極的にブライダルフェアや見学会に参加してみましょう。ブライダルフェアでは模擬挙式の見学や婚礼料理の試食、ドレス試着体験などができ、写真やパンフレットだけでは分からない会場の雰囲気を体感できます。
実際にチャペルを歩いたときの印象や、披露宴会場のテーブルセッティング・装花の雰囲気なども細かくチェックしましょう。
スタッフに直接質問できる機会でもあるので、費用や日程のことはもちろん、演出の相談や持ち込み希望についても遠慮なく尋ねてみてください。複数の会場を見学すると迷ってしまうこともありますが、それぞれ比較する中で自分たちの優先順位が見えてくるはずです。
ブライダル相談カウンターを利用する
結婚式場探しに迷ったら、プロに相談できるブライダル相談カウンターを利用するのも一つの方法です。相談カウンターは無料で利用でき、経験豊富なアドバイザーが対応してくれます。
希望するエリアや予算、挙式スタイルなどに基づいて、条件に合った式場をいくつか提案してもらえるため、効率的に理想の会場を見つけやすくなります。
自分たちでは知らなかった穴場の会場を提案してもらえたり、迷った際の比較ポイントをアドバイスしてくれたりと、スムーズに式場探しが進むでしょう。
また相談カウンターを経由して式場見学や成約をすると、商品券がもらえたり見積り額が割引されたりといった特典が付くこともあります。上手に活用すれば、自分たちに最適な情報を無料で揃えることができるので、忙しいカップルにとっても心強いサービスです。
ホテルウェディングに関するよくある質問
結婚式はホテルか式場か、どっちがおすすめですか?
一概に「ホテルか専門式場のどちらが良い」とは言えず、カップルの重視ポイントによります。より宿泊やアクセスの利便性を重視するならホテルウェディングがおすすめです。
一方、結婚式専用の洗練された空間や美しい独立型チャペルに惹かれるなら専門式場やゲストハウスも候補になるでしょう。専門式場は宿泊設備こそありませんが、多彩な会場や演出プランが揃っており、結婚式の内容にこだわりたい場合に適しています。
ゲストへの配慮を重視するならホテル、会場の雰囲気や演出の自由度を重視するなら専門式場やゲストハウス、と自分たちの優先事項に合わせて選ぶと良いです。
ホテルウエディングとハウスウェディングの違いは?
ホテルウェディングとハウスウェディング(ゲストハウスウェディング)は、雰囲気やプライベート感に大きな違いがあります。
ホテル婚は複合施設内で行うため他の利用客もいる環境ですが、ハウスウェディングは一軒家を貸切にすることで完全プライベートな空間で式を進行できます。
演出の自由度もハウスウェディングの方が高いことが多く、邸宅全体を自分たち好みに飾り付けたりガーデンを使ったりとオリジナリティを発揮しやすいでしょう。
ホテルには宿泊施設があり、ハイクラスのホテルになるほどステイタスも感じられます。遠方ゲストを招く場合や格式ある結婚式を希望している場合にはピッタリです。
両社のメリットを踏まえ、自分たちが重視する点にある会場を選びましょう。
まとめ
ホテルウェディングは格式の高さやおもてなしの質、充実した設備により、新郎新婦にもゲストにも満足度の高い結婚式を実現しやすいスタイルです。
特にフォーマルな雰囲気の式にしたいカップルや、遠方ゲストが多く効率的に宿泊まで手配したい場合には最適でしょう。
本記事で紹介したポイントを参考に情報収集や相談を重ね、自分たちにぴったりのホテルとプランを見つけてください。
年間3,000組超が選ぶブラスの完全貸切ウエディング
~それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を実現する完全貸切型~

\全国にあるブラスの式場でブライダルフェア予約受付中/
私たちブラスは全国にゲストハウス型結婚式場を展開し、年間3,000組以上のカップルに“完全貸切ウエディング”をご提供しています。
1組貸切の自由度と専属プランナー・シェフ・フローリスト・カメラマン・司会者などによるチーム体制で、準備から当日まで寄り添い、心尽くしのおもてなしで大切なゲストをお迎えします。
ひとつの会場に1つのチャペルと1つのパーティ会場。次のお客様とすれ違うことがない、プライベートな空間になっています。
>>詳細を見る
ウエディングプランナー一貫制
ブラスのウエディングプランナーは出逢いから結婚式の当日まであえて”一人のプランナー”が担当させていただきます。
新郎新婦の想いに寄り添える親友であり想いをカタチにする伴走者になるために。
>>詳細を見る
オープンキッチン・料理へのこだわり
結婚式という特別な1日を彩る料理は新郎新婦からゲストへのおもてなしの心。
“おふたりの想いを必ず届けてみせる”
ブラスの料理へのこだわりはその決意の表れでもあるのです
>>詳細を見る
\全国にあるブラスの式場でブライダルフェア予約受付中/
ブラスに関するよくあるご質問
Q. ブラスには「基本プラン」やパッケージ料金はありますか?
プランやパッケージはありません。私たちはおふたり専用のお見積もりをオーダーメイドで作成します。衣裳・装花・演出まで希望を伺い、ご提案するのがポリシーです。
Q. 値引きや期間限定ディスカウントはありますか?
初回のお見積もりから、実際に結婚式を挙げるために必要な費用をご提示することを心がけています。ご成約特典や季節ごとの特典などはご用意がございますので、お気軽にご相談ください。
Q. 料理が評判と聞きました。本当ですか?
披露宴会場隣りのライブキッチンから出来立てをサーブするため、お料理重視の方にも好評をいただいています。ブライダルフェアでは無料試食をご用意していますので、味・温度・香りをぜひ体感してください。
Q. 仏前式や神前式はできますか?
チャペル内で神前式を行うことができる会場もございます。また外部の神社・寺院で挙式後にブラスの各会場で行うことも可能です。送迎バスも手配できますのでお気軽にご相談ください。
Q. 各式場のアクセスや結婚式当日の送迎はどうなっていますか?
最寄り駅から車で10分圏内の会場が多く、アクセス重視の方にも好評です。郊外の会場については、無料送迎バスやタクシーチケット手配も承りますので、遠方ゲストも安心してご招待いただけます。
Q. ホテルや専門式場と比べたブラスの強みは?
1組貸切で時間も空間も贅沢に使用し、大切な一日をゆったりとお過ごしいただけます。貸切なので演出やコーディネートにも制限が少なく、おふたりらしさを表現できます。また専属プランナーやシェフ、司会者、フローリストなど各分野のプロがチームとなって新郎新婦のおふたりと一緒に結婚式を創り上げるホスピタリティです。
Q. ブライダルフェアではどんな体験ができますか?
披露宴会場やチャペルなど会場内の見学、コーディネートの見学や演出体験、シェフ特製のオリジナルフレンチのご試食、専属プランナーとお見積もりの相談などが可能です。まずはお気軽に、下記ボタンからご希望の日時をお選びください。
\全国にあるブラスの式場でブライダルフェア予約受付中/